アルガンオイルがどれほど肌や髪、爪などの全身に効果があるのかは以下でまとめた通り。
ここではアルガンオイルの効果を余すことなく引き出す25の使い方を厳選してご紹介します。
1.毎日の保湿に使う
アルガンオイルは少々お高いオイルではありますが、(50mlで4,000円くらいが良質オイルの目安)毎日のスキンケアに使うことで、肌をしっかりと乾燥から守ります。
また、肌細胞自体のバリア機能を高めるため、乾燥しにくい丈夫な肌を作ることも可能です。
使い方
基本的な使い方は洗顔後、顔が濡れている状態でアルガンオイルを1~2滴手に馴染ませて顔に塗ります。化粧水の浸透を助ける「ブースター」としての役割です。
その後化粧水を重ねて塗ります。そして最後にもう一度アルガンオイルを1滴手に馴染ませてから顔に押し付けるようにして塗っていきます。2度目のアルガンオイルは乳液やクリームの役割を果たします。
これで普段のスキンケアは完了です。
この方法の後で物足りなさを感じたり、顔の乾燥を感じる時には手のひらで化粧水適量とアルガンオイル1滴を混ぜ合わせ、それを肌にプレスするようにしてつけていきます。
アルガンオイルと相性のいい化粧水の選び方は?
化粧水はどんなものでも構いませんが、アルガンオイルの効果を最大限にするためにはエタノールなどの揮発成分は含まれないものを選ぶことをおすすめします。
オラクルの化粧水「クラリファイングトナー」は植物由来の成分だけで構成されているため、アルガンオイルとの相性がいいです。30代からの年齢肌には特にオラクルはおすすめ。
ただし、150ml(1ヵ月分)で4,500円と高価なのがネックです。
安価なものでおすすめなのは無印良品の化粧水(敏感肌用・高保湿タイプ)。200mlの大容量で700円程度なので思いっきりバシャバシャ使えますね。
成分も肌保護成分のスベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、保湿効果の高いリピジュアR(ポリクオタニウムー51)、ヒアルロン酸とシンプルです。無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みなので、敏感肌の方でも基本的には安心して使えます。
※個人差があるためパッチテストをおすすめします。
2.クレンジングに使う
アルガンオイルはクレンジングに使うのもおすすめです。リキッドファンデや濃い目のポイントメイクもしっかり浮かして落としてくれます。
ただし、ウォータープルーフのマスカラなどは落としきれない可能性があるため、専用リムーバーを使った方がよさそうです。
また、オイルに弱いマツエクをしている場合にもアルガンオイルでのクレンジングは避けることをおすすめします。
使い方
アルガンオイルを500円玉大手に取りメイクと馴染ませます。くるくると優しく円を描くように馴染ませせたらぬるま湯で洗い流します。
仕上げにいつも通りの洗顔をして完了です。
これだけでも十分にメイクを落とせますが、より角質の深くまでクレンジングをしたい場合いはメイクと馴染ませた後3分ほどそのまま放置します。
この時バスタブに浸かっているのが理想です。血行が良くなることで老廃物の排泄が促進されます。
あとは同じようにぬるま湯で洗い流して洗顔したら完了です。
洗顔後はアルガンオイルが浸透して肌がもっちりと柔らかくなっているのを実感できますよ。
3.オイルパック(週に1回のスペシャルケア)
普通に塗るだけでも肌に浸透しやすいアルガンオイルですが、オイルパックをするとさらにたっぷりと浸透し、肌をもっちり柔らかくしてくれます。
乾燥しやすい時期、小じわが気になる時、肌トラブル初期にオイルパックをすると肌の調子を整えてくれるのでおすすめです。
やり方
簡単なのはお風呂に入りながら行うパックです。
洗顔後、湯船に浸かりながらアルガンオイルを500円玉大たっぷりと手に取ります。それを顔全体に馴染ませたらそのままゆったりとお風呂に浸かりましょう。
5~10分したらあとはぬるま湯で余分な油分を洗い流したら終了です。
お風呂上りはたっぷりの化粧水をつけた後にもう一度アルガンオイルでふたをするように1滴手にとってハンドプレスしましょう。
4.アイクリームとして使う
乾燥しやすく皮膚の薄い目元はごしごしと擦ったりマッサージをしたりすると逆効果になることもあります。
アルガンオイルはハンドプレスするだけですっと角質の深部まで浸透してくれるためアイクリームとしても効果的に使うことができます。
やり方
スキンケアの最後に(保湿として使うを参照)手の平にオイルが残っていればそのまま目元を覆うようにして10秒間軽く押し当てます。
もしオイルが足りないようならもう1滴手にとって馴染ませてから同じように10秒間押し当ててください。
簡単ですが、使い続けるうちに目元の小じわが軽減したり肌がふっくらとしてアイメイクがしやすいと感じてくると思います。
5.リップケアに使う
オーガニックで混じりっ気のないアルガンオイルであれば口に入っても問題ありません。
そのため安心してリップケアにも使うことができます。
ひび割れがあっても修復を早めてくれる効果が期待できるので、積極的に使ってOKです。
使い方
アルガンオイルを1滴指先に取り唇に塗るだけです。
唇が荒れている時にはアルガンオイルを塗った後に唇の大きさに合わせてカットしたラップを当てて10分ほどおくとさらにしっとりと潤います。
唇の縦ラインが目立たなくなるので、日常的にリップケアをすることをおすすめします。
6.美白ケアとして使う
アルガンオイルの成分に含まれるポリフェノール類の中のオレウロペインという成分には美白効果が期待できます。
また、植物ステロールの「ショッテロール」は肌の新陳代謝を高め肌の再生を促進してくれるため、出来てしまったシミやそばかすなどの還元にも効果的です。
使い方
保湿として顔全体に使うだけです。シミやそばかすが気になる場所には特に丁寧にハンドプレスするようにします。
7.優しい日焼け止めとして(SPF5~9程度)
アルガンオイルは非常に酸化しにくいオイルであるため、
日中使ったとしても油焼けを起こす心配はありません。
それどころか紫外線を多少カットしてくれる効果があります。
使い方
メイク前の保湿ケアにアルガンオイルを使用するだけです。
ここで注意点。
アルガンオイルの持つ紫外線カット効果はSPF5~9程度。
SPFについては詳しい説明は避けますが、日光の下でおおよそ1時間~1時間半程度であれば日焼けしにくいと考えていい程度です。
肌には優しいですが、紫外線カットの力は薄いため別途紫外線対策をすることをおすすめします。
8.ファンデに混ぜてツヤ肌づくりに使う
混じり気のないオイルであれば、ファンデーションに混ぜて使っても問題ありません。
使い方
日頃リキッドファンデやBB、CCクリームをお使いの方は1滴アルガンオイルを混ぜてから肌に塗ってみてください。
自然なツヤがプラスされます。
9.軽い炎症には塗り薬代わりに
アルガンオイルに含まれるトリテルペン類には肌の炎症を鎮めたり、傷の治癒を促進する効果があります。
また感染を防いだり、抗菌作用もあるので、でき始めのニキビやちょっとしたかすり傷ややけどには効果的です。
ただし、膿んでしまった傷や炎症のひどいニキビの場合では炎症を抑えきれない場合があります。重症の場合には皮膚科受診をおすすめします。
使い方
患部を清潔にします。
手も清潔にした状態で、アルガンオイルを手に取って傷やニキビに押し当てるように馴染ませす。決してゴシゴシと擦らないようにしましょう。
10.マッサージオイルに使う
アルガンオイルは血行促進効果も期待できるため、マッサージオイルとしてもおすすめです。
使い方
500円玉大のオイルを手にとってまずは顔全体に馴染ませます。
両手を拳にして、頬骨の下をぐっと圧迫します。
数秒間続けたら今度は拳にした人差し指の第2関節で小鼻周りを点状に圧迫していきます。
次に眉間に人差し指の第2関節を当てて、気持ちよい程度に圧迫します。
その後、口角から耳の付け根に向かって拳で圧迫します。
最後にあごから顎下、首のラインを拳のまま優しくデコルテに向かって撫でていけば完了です。
オイルが足りなくなったと感じたら適宜つけたしてください。
11.ヘアパック
パサついた髪に潤いを与えるオイルパックとして使えます。
使い方
あらかじめブラッシングして髪の絡みをなくしておきます。
アルガンオイルを数滴手に取って毛先から順に馴染ませていきます。セミロングの場合で100円玉大くらいのオイルを使うイメージで行ってください。
髪の毛全体に行き渡ったらホットタオルで髪の毛を包みます。そのまま15分ほど放置してからいつも通りシャンプー、トリートメントをします。
髪の傷みが激しい場合には週に1~2回を目安に行うと効果的です。
12.頭皮マッサージに使う
アルガンオイルに多く含まれるビタミンEが頭皮の血流を促進し、薄毛対策として育毛効果を期待できます。
やり方
ヘアパックのタイミングで同時に頭皮にもアルガンオイルを馴染ませ、指の腹で揉むようにしてマッサージします。
湯船に浸かりながら行うとさらに血流改善が期待できます。
余分な油分はぬるま湯で洗い流してからアミノ酸系のシャンプーで洗髪するのがおすすめです。
13.ヘアトリートメントとして使う
見た目に髪がパサついているだけではなく、髪の毛に静電気が帯びやすい人は髪の乾燥が進んでいる可能性があります。こんな時にアルガンオイルのトリートメントが役立ちます。
アルガンオイルは肌だけでなく、髪の深部への浸透もスムーズです。髪の毛内部にバランスよく水分と油分を閉じ込めることで髪のキューティクルが剥がれるのを予防します。
これにより髪がパサつかず、しっとりと仕上がります。
やり方
シャンプ―をした後、洗面器にぬるま湯をはり、アルガンオイルを2~3滴垂らして混ぜておきます。これに髪を浸してしっかりと馴染ませます。
あとはタオルドライした後にドライヤーで乾かして完了です。
この方法の他にも、普段使っているトリートメントにアルガンオイルを1滴混ぜて使う方法でもしっとり感がアップします。
14.育毛剤代わりに使う
上記でも書いたように、アルガンオイルに含まれるビタミンEは頭皮の血流改善に効果的です。また頭皮の乾燥も防いでくれるため、かゆみによる炎症、炎症からの脱毛も予防できます。
やり方
ドライヤーで髪の毛を乾かした後、アルガンオイルを数滴手に取り指先で頭皮全体に馴染ませていきます。
あまりに多い量をつけると髪の毛の根元がぺったりして洗っていない髪の毛のようになってしまうので、あくまでも少量を心掛けてください。
1日1回寝る前に行うのが効果的です。
15.整髪剤代わりに使う
ハードワックスのように立ち上げたり、エアリー感を出すのには向きませんが、髪にツヤを与えしっとりとまとめる効果として使うことができます。
使い方
1滴程度を手のひら全体に馴染ませて毛先から揉み込むようにしてつけていきます。最後にブラッシングをして完了です。
16.角質ケアに使う
アルガンオイルは古い角質を浮かせる効果があります。また植物ステロールである「ショッテロール」の作用で肌を柔らかくしてくれるため、硬くなった角質ケアに効果的です。
使い方
かかとや肘、膝などにたっぷりとオイルを塗りこんでいきます。角質が柔らかくなるまで毎日継続するだけ。
寝る前にたっぷり馴染ませてから靴下を履いたり、サポーターを当てておくと翌朝しっとりしています。
17.ハンドクリーム代わりに使う
べた付きを残したくない手や指にもさっと浸透してくれるため。ハンドクリームとしても使いやすいです。
またあかぎれやひび割れにはアルガンオイルの成分であるショッテロールやトリテルペン類が傷の治癒を促進して滑らかにしてくれます。
使い方
手を洗ったらアルガンオイルを1滴さっと馴染ませます。手荒れがひどい時にはこまめに塗るようにしましょう。
寝る前にたっぷりと塗って、綿の薄手の手袋をしておくと効果的です。
18.ネイルケアに使う
アルガンオイルは皮脂と同じスクアレンが含まれていることで、爪のような硬いケラチンにもなじみやすく、爪の乾燥にも効果的です。
2枚爪になりやすい方や爪が薄い方、爪に縦線ができやすい方は週に1回のネイルケアをおすすめします。
使い方
アルガンオイルをスポイトで少量爪に垂らします。面倒であれば手に取ったオイルで爪先に馴染ませてもOKです。
指先に揉み込むようにして馴染ませたら完了です。
19.二の腕のブツブツに使う
二の腕がザラザラすることってありませんか?人によっては何年も二の腕のザラザラに悩まされている方もいます。
二の腕がザラザラする原因は毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)という角質が分厚くなる皮膚疾患の一つです。
皮膚疾患と言っても10代のおよそ30~40%に発症する決して珍しいものではなく、見た目にザラザラ感がある以外特別問題になるようなこともありません。
ただ若い年齢できることが多いため、腕を出す季節には気にする女性が多いです。このような毛孔性苔癬の角化した肌に対しても柔軟にし、肌を正常な状態に整えてくれる効果があります。
また毛孔性苔癬は乾燥が悪化の引き金になるケースが多いため積極的に保湿することをおすすめします。
使い方
毛孔性苔癬が出来ている二の腕や太ももなどに毎日塗るだけです。
あまり強い力でゴシゴシと擦っては逆効果。あくまでも馴染ませる程度に塗ってください。
20.首イボケアに使う
首イボと呼ばれるイボは正式名称「老人性疣贅」と言います。加齢により肌のターンオーバーが遅れ古い角質がミルフィーユのように蓄積して1~3㎜程度のイボを形成したものを指します。
原因は加齢の他、HPV(ヒトパピローマウイルス)が原因で起こる「尋常性疣贅」「青年性扁平疣贅」なども首イボと呼ばれています。
アルガンオイルが効果を発揮するのは加齢が原因で肌のターンオーバーが低下したことで生じる「老人性疣贅」です。
肌の再生能力を高める植物性ステロールであるショッテロールやトリテルペン類が首イボを作っている古い角質に効果的に働きます。
使い方
首イボが気になる場所に毎日1~2滴塗布するようにします。強く引っ張ったり引っ掻いたりしないように注意しましょう。
改善が見られない時にはウイルス性の首イボの可能性もあります。
放置することで、悪影響が出ることはありませんがウイルス性の首イボは急に多発することがあります。このような場合には早めに皮膚科を受診することをおすすめします。
21.バスオイルとして使う
アルガンオイルをお風呂にバスオイルとして使うことで全身にマイルドな保湿効果を実感できます。
使い方
岩塩や甘塩などの天然塩を大さじ2杯用意します。ここにアルガンオイルを5滴ほど垂らしてバスタブの湯に入れてよく溶かします。
塩を仲介役に使うことで、アルガンオイルとお湯との親和性を高めることができます。また、塩を入れることで発汗作用を高め、新陳代謝の亢進、冷えの改善にも役立ちます。
敏感肌でなければ、塩の量を握りこぶし大程度まで増やすとさらに発汗作用が期待できます。
22.妊娠線ケアに使う
妊娠し、お腹が大きくなると皮膚が進展に追い付かず亀裂ができることがあります。いわゆる「妊娠線」や「ストレッチマーク」と呼ばれるものです。
出産後も痕が残ってしまうため、なるべくなら妊娠線は作りたくないですよね。
こんな時に役立つのもアルガンオイルです。
アルガンオイルは刺激性がないため、妊娠中のデリケートな肌にも使うことができます。また、角質に浸透して皮膚の伸展をスムーズにすることで妊娠線ができるのを予防します。
妊娠したらなるべく早めに使い始めるようにすると効果的です。
使い方
入浴後など皮膚が乾燥しやすいタイミングで500円玉大のアルガンオイルを手にとり、優しく円を描くようにお腹全体に馴染ませます。
妊娠線は乳房やお尻などにもできるため、お腹だけではなく、胸やお尻にも塗り広げるようにしましょう。
23.ベビーマッサージオイルとして使う
出産後赤ちゃんとのスキンシップにぜひ取り入れたいのがベビーマッサージです。寝付きがよくなったり、ミルクを飲む量が増えるなどの効果があります。
そんなベビーマッサージにもアルガンオイルが使えます。
使い方
アルガンオイルをたっぷりと手に取り裸にした赤ちゃんの全身に塗り広げていきます。
体の中心(お腹)から遠い手足からマッサージを始めます。
基本的にはお腹に向かう方向で優しくなでるようにします。
ただし、乳児湿疹が化膿している場合、体調が優れない場合、大泣きしているような時にはベビーマッサージは控えるようにしましょう。
24.赤ちゃんのオムツかぶれに使う
アルガンオイルに含まれるトリテルペン類には抗炎症作用、傷の治癒促進作用があるため、オムツかぶれの改善にも役立ちます。
使い方
赤ちゃんのお尻をぬるま湯で洗い流し、清潔にしたらタオルドライします。あまりゴシゴシと擦らずポンポンと水分を吸い上げるようにしましょう。
手にオイルを2~3滴とって馴染ませ、おむつかぶれのあるお尻にプレスするようにしてつけていきます。けっして擦らないようにしましょう。
ロタやノロなどの感染により下痢が続いてる際には、使い捨ての前後で手洗いはもちろんですが、使い捨ての手袋を使ってアルガンオイルを塗ると衛生的です。
25.虫刺されにつかう
植物ステロールの「ショッテロール」、トリテルペン類の抗炎症効果により、虫刺されの痒みを軽減し、早くに炎症を改善するように働きます。
また、虫刺されで起こりやすい色素沈着も予防してくれます。
使い方
虫に刺された部分を清潔にしたらアルガンオイルを馴染ませます。虫に刺された場所を中心に少し広範囲に塗り広げるようにしましょう。
痒みが出たらこまめに塗るようにします。
以上がアルガンオイルのおすすめの使い方になります。
この他にもアトピー肌の保湿や太もものセルライトケアなどにもアルガンオイルは使えます。
工夫次第でスキンケアについてはオールマイティに使えるため、ぜひ自分にぴったりの使い方を見つけてみてください。
アルガンオイルのNGなケース・使い方
スキンケアとしてとても優秀なアルガンオイルですが、実はおすすめしないケア方法もあります。
ナッツアレルギーの人
アルガンオイルなアルガンツリーに出来るアルガンナッツの中身の仁を絞って搾油しています。そのため、ナッツアレルギーがある場合にはおすすめできません。
使用期限が切れたオイルは使わない
アルガンオイルは酸化しにくいオイルとして知られています。
しかし、永遠に酸化しないワケではありません。アルガンオイルにも使用期限が設けられています。必ず使用期限を守って使うようにしてください。
酸化したオイルは肌のシミ・くすみ・老化の原因になる可能性があります。
美容用のアルガンオイルを食用に使う
食用のアルガンオイルを美容に使うことはあまり問題にならないことが多いですが、美容オイルを食用に使う場合には注意が必要です。
必ず食用としてもOKか確認してからにしてください。美容用のアルガンオイルには添加物やその他の保湿成分が加わっているものもあります。
ナッツの臭いが苦手な人
とても優秀なオイルですが、アルガンオイルはヘーゼルナッツに似たような独特な香りがあります。
ヘーゼルナッツと言っても炒ったナッツではなく、生のナッツの方のニオイです。
ほんのり酸っぱさが残る香りのため、人によっては苦手に思う方も少なくありません。
苦手なニオイのものを毎日使うのはとてもストレス。
慣れるという意見もありますが、ストレスに感じるくらいなら使わないか、精製度の高い安価なホホバオイルなどの香りのないオイルと1:1で混ぜて使うなどの工夫をすることをおすすめします。
精製度の高い安価なホホバオイル代表は無印良品のオイルです。
未精製のホホバオイルに含まれるビタミン類や抗酸化成分のトコフェロールなどは加熱に精製により除去されていますが、精油などを混ぜるキャリアオイルとしてはとても優秀です。
アルガンオイルを取り入れてシンプルなスキンケアを目指そう
今まで化粧水、乳液、美容液、アイクリームに保湿クリームとたくさんの種類のスキンケアをしていた人からしたらオイルと化粧水だけのスキンケアはとてもシンプルですよね。
シンプルですが、複数の保湿剤を使うのと同じくらい、いえそれ以上に肌が元気にふわっと柔らかくなるのを実感できると思います。
美容オイルって本当に効果あるの?と思う方は最初にアルガンオイルをぜひ使ってみてください。
その効果にきっと感動すると思いますよ。